絵を使って想いを伝えよう

この教室では、絵のスキルアップはもちろん
「絵を使って想いを伝える」体験をとても重視しています。
絵を描くうえで、イラストや漫画は
誰かに何かを伝える「手段」だと強く感じるからです。

自分は何を伝えたいのかな?
それを伝えるために、どんな絵を描けばいいだろう?
その絵を描くためには、どんなスキルが必要かな?
一生懸命かいた作品、誰かに見てもらいたいな…
こんな感想があった!次はこうしてみようかな などなど

自分を表現できる手や技術を身につけることからはじまり、
自分の伝えたいこと・好きなことに近づく時間や
、誰かに見てもらう・反応してもらう時間も体験してほしい。
そんな想いから、司馬イラスト漫画教室は
「一斉個別指導」という体制を選択しました。
漫画で見よう!
「司馬イラスト漫画教室」
ってどんなところ?
講師プロフィール 司馬さやか Sayaka Shiba

講師プロフィール 司馬さやか Sayaka Shiba
福岡県宗像市でフリーの漫画家・イラストレーターとして活動中。
子どもの頃にイラストや漫画を描き始め「描く楽しさ」を知って30年。
お試しで始めたイラスト教室で「より多くの人に"描く楽しさ"や"絵で伝える楽しさ"をもっと知ってほしい」と思い、「司馬イラスト漫画教室」を開校。
講座について - 基本の3コース -
「一斉個別指導」によって身につく学び
同じ教室の中で各自の作品に取り組む時間
同じ課題に挑戦する時間
誰かの作品を見て感じる時間
自分の作品の感想を読む時間
大きく4つの時間にわけ、
一人では味わえない様々な学びを
ギュッと2時間に詰めてお届けします。
-
1.基本のイラストクラス
1.基本のイラストクラス
紙と鉛筆を使って、基本的な絵の描き方を学ぶコースです。
毎回さまざまなテーマに沿った課題に挑戦しながら「ものを観察する目」と「イメージを紙に落とす手」を鍛えていきます。
はじめての方や、もっと上手になりたい方にオススメ!
■持ってくるもの
鉛筆・消しゴム・黒ボールペン -
2.デジタルイラストクラス
タブレットとイラストアプリを使ったイラストの描き方を学ぶコースです。
最初は基本的なアプリの使い方からスタート。課題を仕上げていきながら、レイヤー機能、ブラシの使い方、色の塗り方などを習得していきます。
「デジタルで描いてみたい!」という方にオススメ。
■持ってくるもの
タブレット・タブレットペン -
3.マンガ・イラスト表現クラス
3.マンガ・イラスト表現クラス
もっと描けるようになりたい!と感じている方や漫画に挑戦してみたい方にオススメのクラス。
『気持ちをカタチに、想いを伝える!』を目標に、絵や漫画で表現できるスキルとテクニックを学びます。
ドローイング・スケッチなどの基礎から、オリジナル作品の制作支援・アドバイスまで行います。
※アナログ(紙鉛筆使用)・デジタル問いません。ただしタブレットをご使用の方は一通り使いこなせる方のみ受講可
コース情報
-
■開催日時
〇基本のイラストクラス
第2土曜10時~12時
第4土曜13時~15時
〇デジタルイラストクラス
第2土曜13時~15時
第4土曜10時~12時
〇マンガ・イラスト表現クラス
第2土曜15時~16時半
第4土曜15時~16時半※完全予約制となります。
※基本的にはこの日時で開催いたします。
どのコースを選択するかは、ご希望や目標にあわせて選択/変更が可能です♪
特にご希望がない場合は「イラストコース」をおすすめしております。
体験教室のあと、またはLINEにてお気軽にご相談ください。 -
■受講料
月2回 税込¥7,500-
月1回 税込¥3,800-
※月謝固定制です。
お休みの回数に関わらず、あらかじめ予約している回数分のお支払となります。※受講をお休みした際は、LINE上で他の時間帯のクラスに振替できます。
イラスト/デジタルイラストクラスの方も「表現クラス」の予約が可能です。 -
■開催場所
河東地区コミュニティ・センター(河東コミセン)内
- イベント -
受講しているしていないに関わらず、「絵を描くことが好き!」な方が自由に参加できるイベントを開催しています。
①イラストクラブ
お店に集まって、ただただ絵を描くイベント。
※ワンドリンク制
②イラスト検定
当教室オリジナルのイラスト検定を実施します!
ホームページであらかじめ検定問題を発表し、決まった日時に集まって受検します。
合格者にはオリジナルキーホルダーを贈呈。色別にレベルが分かるという新しい取り組みです。
※受講生以外の方は検定料が別途有料です
③教室コンテスト
ぬり絵などのコンテストを年1~2回開催します!
https://shiba-class.net/news/contest2025_kekka/
開催の情報は教室LINEから随時ご連絡いたします。
ぜひフォローをお願いします!
受講までの流れ
-
1.LINEにて見学・体験をお申し込み
「司馬イラスト漫画教室」の公式LINEアカウントを友達追加していただき、LINEからお申込みください。
※お申込み時に、ご希望の日にちと受講コースをお知らせください。
※お申込み状況によっては、ご要望に沿えないことがございます。
その際は調整させていただきます。ご了承くださいませ。講座内容をもっとくわしく知りたい、ご質問がある方もお気軽にご相談くださいね♪
-
2.見学
入会受付期間外でも随時ご見学いただけます。
ご見学いただいた方から順に入会体験のご案内をしております。
まずは、どんな作品を描いているのか、教室の雰囲気を感じてみてください。
※LINEからご予約ください。 -
3.入会体験
2時間(※表現クラスは90分)の授業をたっぷり体験できます。
体験して初めてわかることもありますので、一度ご体感ください!
終了後に入会申込書をお渡しします。
※体験料は無料
※お問合せいただいた方に順次ご案内します。 -
4.入会のお手続き
体験後ご家族の皆様でしっかりとご検討いただき、LINEにてご連絡ください。
受講初日に入会申込書をご提出いただきます。 -
5.講座スタート
楽しくイラストや漫画のスキルアップを目指しましょう!
お会いできるのを楽しみにしております。
※お支払いは現金、カード決済でお願い致します。
詳細は受講スタート後にご案内差し上げます。
感染防止対策について
-
受講生さまへのお願い
-
・マスク着用はご家族・ご本人様の判断でお願いします。
-
・37.5℃以上の発熱、咳の症状がある方はご遠慮ください。
-
・施設入口での検温と手のアルコール消毒をお願いします。
-
・受講生でない方の入室は原則としてお断りしております。
-
・教室内でのご飲食はできません。
-
-
教室側の取り組み
-
・教室の机、椅子、ドアの手すりなどは授業開始前にアルコール除菌を行います。
-
・受講生同士は席の間隔をあけ制作を行います。
-
・窓と入口をあけて換気を行います。
-
アクセス

河東地区コミュニティ・センター
(河東コミセン)
〒811-3405福岡県宗像市須恵1丁目4-1
-
【西鉄バス】
1.西鉄バス
赤間駅前 → 河東コミセン前(乗車時間3分)2.河東コミセン前~徒歩4分
-
【コミュニティバス】
1.コミュニティバス
赤間駅北口→河東コミュニティ(乗車時間5分)2.河東コミュニティ~徒歩2分